

3
月の集合・出船時間

出船確認について
朝便の出船確認は、前日の夕方6時に判断します
夕方6時以降に確認をお願いします
夜便の出船確認は、当日の朝7時に判断します

クーラー
ボックスの氷
鮮度を保つため、氷は多めに!
氷は受付店舗にて販売してますので、ご利用ください
なお、ペットボトルで作った氷は、冷えないのでお薦めしません

2018年よりライフジャケット(桜マーク)の着用が義務化となりました

ライフジャケットは、船にも常備してます

シマノ探見丸使用できます
■現在の釣りもの■
・1日便(8時間)
・1日ロング便(9時間または10時間便)
・午前便(6時間)
■ マダイ(コマセ釣り)・・・通年出船・オモリ80号
■ メダイ・・・ふかせ釣り・オモリ120号
■ 沖メバル・・・胴突6〜10本針・オモリ250号
■ タイラバ・・・PE0.8〜1号(300〜400m)
■出船予定■
お気軽にお電話下さい(20時まで受付)
出船は、4名さま集まり次第となります
(受付中)は、4名さまに満たない状態です
※3月から10月末まで定休日があります
3/29(土) 予報悪く中止
3/30(日) 予報悪く中止
4/1(火) 定休
4/2(水) 受付中
4/3(木) 1日便タイラバ(受付中)
4/4(金) 受付中
4/5(土) 1日ロング便沖メバル・メダイ(満)
4/6(日) 1日ロング便沖メバル・メダイ(空きあり)
4/7(月) 受付中
4/8(火) 定休
4/11(金) 1日便沖メバル(受付中)
4/12(土) 1日ロング便沖メバル・メダイ(受付中)
4/13(日) 受付中
4/14(月) 受付中
4/15(火) 定休
4/16(水) 1日便沖メバル(受付中)
4/17(木) 受付中
4/18(金) 受付中
4/19(土) 受付中
4/20(日) 1日ロング便沖メバル・メダイ(受付中)
4/21(月) 受付中
4/26(土) 1日ロング便沖メバル・メダイ(受付中)
4/27(日) 受付中
4/28(月) 受付中
5/3(土) 1日便マダイ(受付中)
5/3(土) 夜便ヒラメ(満)
5/4(日) 1日便マダイ(受付中)
5/4(日) 夜便ヒラメ(受付中)
5/5(月) 1日便マダイ(受付中)
5/5(月) 夜便ヒラメ(受付中)
5/8(木) 1日便マダイ(受付中)
5/8(木) 夜便ヒラメ(受付中)
5/9(金) 1日便マダイ(受付中)
5/9(金) 夜便ヒラメ(受付中)
5/10(土) 1日便マダイ(満)
5/10(土) 夜便ヒラメ(満)
5/11(日) 1日便マダイ(満)
5/11(日) 夜便ヒラメ(満)
5/12(月) 1日便マダイ(空きあり)
5/12(月) 夜便ヒラメ(受付中)
5/13(火) 定休
5/14(水) 1日便マダイ(空きあり)
5/14(水) 夜便ヒラメ(空きあり)
5/15(木) 1日便マダイ(満)
5/15(木) 夜便ヒラメ(受付中)
5/16(金) 1日便マダイ(満)
5/16(金) 夜便ヒラメ(空きあり)
5/17(土) 1日便マダイ(満)
5/17(土) 夜便ヒラメ(空きあり)
5/18(日) 1日便マダイ(満)
5/18(日) 夜便ヒラメ(満)
5/19(月) 1日便マダイ(受付中)
5/19(月) 夜便ヒラメ(受付中)
5/20(火) 定休
5/21(水) 1日便マダイ(空きあり)
5/21(水) 夜便ヒラメ(受付中)
5/22(木) 1日便マダイ(受付中)
5/22(木) 夜便ヒラメ(受付中)
5/23(金) 1日便マダイ(受付中)
5/23(金) 夜便ヒラメ(受付中)
5/24(土) 1日便マダイ(空きあり)
5/24(土) 夜便マダイ・ヒラメ(満)
5/25(日) 1日便マダイ(受付中)
5/25(日) 夜便ヒラメ(受付中)
5/26(月) 受付中
5/27(火) 定休
5/28(水) 1日便マダイ(受付中)
5/28(水) 夜便ヒラメ(受付中)
5/29(木) 受付中
5/30(金) 受付中
5/31(土) 定休 魚祭り
※ブログ上の上記の出船予定は、ご予約の都度、更新しています。
※ホームページ上の予定表は夜に更新しますので、ブログ上と異なる時間帯があります。
■ご予約・お問い合わせ電話番号■
※お電話は、午前7時〜午後8時まで
※キャンセルがないように、予定が決まってからの予約をお願いします。
※前日・当日キャンセルは、キャンセル料(全額)を頂くことになります。ご予約をお断りしたお客様もいますので、ご了解願います。
■ 千代丸店舗
0257-23-3552
※店舗が閉店している時間は、第二千代丸船頭の携帯へ転送電話となりますので、そのままお待ち下さい。
※なお、転送時、電波の悪い沖合いにいて、つながらない場合がございます。夕方には帰港しておりますので、宜しくお願い致します。
■ 第二千代丸 船頭
090-3148-0291
※こちらの番号に掛けて頂いても構いません
■ご案内■
・当船は釣り具店も併営しております。受付時エサ・仕掛け・氷等をご購入下さい。
・乗船料金(エサ・氷代は別途)…午前半日便(6h)10,000〜11,000円、1日便(8h)12,000〜15,000円、1日ロング便(9h)13,000〜16,000円、1日ロング便(10h)14,000〜17,000円、夜便(5h)10,000円
・レンタルタックル完備しております。初めての方、ご利用下さい。
・クーラーボックスもお貸しします(無料)
・釣行後、魚をご親戚、ご友人等への発送承ります。白い発泡箱は無料でご利用できます。(発送料・氷代はお願いします)
・ポイントカード・・・1日便ご乗船毎にスタンプカードに1ポイント押印します。15ポイントで1回ご乗船サービスとなります。
■初めてご来船されるお客さまへ■
・当船は、ロッドホルダーを設置しておりますので、持ち込み不用です。
・バッテリーは船にありますが、お持ちの方は持参して下さい。
・コマセ、付け餌、仕掛け、氷など受付所にございます。
・船上でのスパイクブーツの使用は禁止です。
・釣具店舗の場所がわからない方は、ナビに新潟県柏崎市番神1丁目2-44とセットして下さい。
・ナビがなくても釣具店舗は、柏崎港の真ん前にございます。海岸線を来ていただければわかります。
■レンタルタックルのご案内■
ご予約時にお申し付け下さい。
・近海用手巻きリールセット・・・1,000円
・マダイ用電動リールセット・・・3,000円
・深海用電動リールセット・・・3,000円
・マダイ用ビシ・天秤・クッションゴムセット・・・500円
・ジギング用スピニングリールセット・・・2,000円(ジグ各自)
・鯛ラバ用ベイトリールセット・・・2,500円(鯛ラバ各自)
・ひとつテンヤ用スピニングリールセット・・・2,500円(テンヤ各自)
・おかっぱり用タックル・・・500〜1,000円
・クーラーボックス・・・無料(帰港後、ご乗船のお客さまには、白い発砲スチロール箱を差し上げます)
■各釣りもの基本仕掛け■
《マダイ釣り》
・ロッド・・・2.5〜3.5mのマダイ用ムーチングロッド(オモリ負荷30〜50号)
・リール・・・小型電動リールが楽です。棚は比較的浅いので手巻きでもOK!道糸はPE4号200m以上
・天秤・・・マダイ専用のもの
・ビシ・・・80号のコマセビシ。ステンカン・サニービシ・シャベルカゴなどお好きなもので
・クッションゴム・・・1.2〜2.0mmで1m
・仕掛け・・・フロロカーボンハリス4号12m、マダイ用ハリの9号・10号
《夜ヒラメ釣り》
・ロッド・・・ヒラメ竿がなければマダイ竿でOK
・リール・・・小型電動リールでも手巻きでもどちらでもOK
・仕掛け・・・泳がせ仕掛け(ハリス8号程度)
・オモリ・・・80号
・エサ・・・活きアジ(当船で用意します・エアポンプあれば持ってきて下さい)
《沖メバル釣り》
・ロッド・・・3.0〜4.5mの沖メバル専用ロッド(オモリ負荷150〜250号)
・リール・・・中〜大型電動リールが必要です。道糸はPE5号300m以上
・オモリ・・・200号
・コマセカゴ・・・ほとんで使用しませんが、オキアミコマセを使用する場合がございます。LARKカゴ・サニーカゴの中〜大サイズ
・仕掛け・・・胴突仕掛け5〜10本針(市販品あります)・ムツ針13〜15号・ハリス3号・幹糸7〜8号
・エサ・・・ホタルイカ(千代丸店舗に鮮度の良いホタルイカをパック販売しております)
《マダラ釣り》
・ロッド・・・2.7〜3.5mのマダラ・沖メバルロッド(オモリ負荷200〜300号)
・リール・・・中〜大型でパワーのある電動
・リールの道糸・・・PE5〜6号500m以上(太くても8号まで)
・電動リールはパワーがあり、PE5号か6号を高切れを考え500mあると安心です。300mでもなんとかなりますが、高切れの心配はあります。船に予備ラインあります(実費)
・オモリ・・・250号(胴突型・ナス型などの市販品で)
・仕掛け・・・胴突仕掛け3〜4本針(船頭オリジナル品あります)、太地ムツ20〜22号、ハリス12号以上、幹糸16〜20号、自作される場合、必ず親子サルカン(1×2以上)で作って下さい。
・エサ・・・サンマ・イワシ・イカ
・エサ・・・カットしたサンマ・イワシ・イカは店舗で販売しています
・サンマだけの場合・・・1日便で10匹位使用します。(食いにより前後します)
《マダラ五目釣り》
・対象魚・・・マダラ・ホッケ・ソウハチガレイ・ハツメなど
・ロッド・・・2.7〜3.5mのマダラ・沖メバルロッド(オモリ負荷200〜300号)
・リール・・・中〜大型でパワーのある電動
・リールの道糸・・・PE5〜6号500m以上(太くても8号まで)
・仕掛け・・・胴突仕掛け(お薦めあります)
・オモリ・・・250号(胴突型・ナス型などの市販品で)
・エサ・・・ホタルイカ・サンマ切り身(千代丸店舗で販売しております。)
《ふかせ仕掛けのメダイ釣り》
・ロッド・・・2.7〜3.6mのやや硬めムーチングロッド(オモリ負荷80〜120号)
・リール・・・パワーのある中〜大型電動リール。道糸はPE4〜5号300m以上
・天秤・・・マダイ用より若干太めで長いもの
・ビシ・・・120号のコマセカゴ。サニービシ・ラークカゴなど
・クッションゴム・・・2.5mmか3mmで1m
・仕掛け・・・フロロカーボンハリス8号か10号を6m(船頭仕掛けあります)
・針・・・ソイ針16〜18号、ヒラマサ針15〜16号
・エサ・・・ホタルイカ、コマセにオキアミ使用
《胴突仕掛けのメダイ釣り》
・ロッド・・・2.7〜4.0mのオモリ200号を使えるロッド
・リール・・・パワーのある中〜大型電動リール。道糸はPE5〜6号300m以上
・コマセカゴ・・・ラークカゴの特大・サニーカゴなど
・仕掛け・・・胴突3〜5本針仕掛け(店舗で販売してます)
・針・・・ソイ針16〜18号、ヒラマサ針15〜16号
・ハリス・・・8号以上
・エサ・・・ホタルイカ、コマセにオキアミ使用します
《アジ五目》
・ロッド・・・マダイ竿のような柔らかめのもの。2.7〜3.5m
・リール・・・小・中型電動リールまたは手巻きリール。道糸PE4号200m
・サビキ・・・お勧めございます
・サビキカゴ・・・アミコマセ用のMサイズ
・オモリ・・・80号
・エサ・・・オキアミ・アミコマセ・根魚狙う場合は豆アジ・カタクチイワシなど
《泳がせ》
・ロッド・・・マダイ竿・ヒラメ竿の柔らかめのもの。2.7〜3.5m
・リール・・・小・中型電動リールまたは手巻きリール(道糸PE4号200m)
・仕掛け・・・泳がせ仕掛け(1本か2本針)
・オモリ・・・80号
・エサ・・・生き餌(不足した場合は冷凍餌使用)
《ひとつテンヤ》
・ロッド・・・テンヤ専用ロッドで2.3〜2.6m
・リール・・・ドラグ性能が高いスピニングリールでお願いします。細い道糸を使用するので、ドラグ性能が最も重要となります。
・リールサイズ・・・D社・S社ともに2500番ぐらい
・リールの道糸・・・0.6〜0.8号を150〜200m巻いて下さい。1号以上になると潮受けが強くなり、釣りづらくなります。
・リーダー・・・フロロカーボン2〜2.5号(PE0.6号の時)・2.5〜3号(0.8号の時)を5mです。
・テンヤ・・・3〜13号を使用します。カラーはお好きなものでOKです。
・テンヤとリーダーの接続・・・小型スナップを入れます。直結でもOKです。
・レンタルタックル多数ございますので、初めての方もお気軽にお越しください。
・付けエサは、厳選したものを販売しております
・船上でのリーダー結びが難しい方は、船頭に言って下さい。
・ひとつテンヤ船でのジギングはNGです。ご了解願います。(貸切時は自由です)